【テーマ⑩】好きな漫画やドラマ
今回の学習ポイント
今回は「だけど」を使い方を勉強し、会話で使ってみましょう。
「だけど」は、話し言葉で、文と文をつなぐ接続詞として使われます。意味は「けれども」や「しかし」と同じで、前文の内容と対照的な後文の内容を説明するときに使います。
使い方:「だけど」は、話し言葉なので、書き言葉では使わないのが一般的です。
「けれども」や「しかし」など、より丁寧な表現を使う場合は、「だけど」を避けるべきです。 事例:美味しいケーキだけど、カロリーが高いな。 試合を見たんだけど、最後のプレーが本当に感動的だったね。
話す内容について
以下の内容を参考にして、日本語で話してみてください。
①タイトル・ジャンル紹介
作品名とジャンル(ドラマ/漫画、サスペンス、恋愛、ファンタジーなど)をさりげなく伝える。
②魅力的な設定・キャラクター
なぜその作品にハマったか、設定や登場人物のどこが好きかを具体的に。
③お気に入りシーン・エピソード
印象に残っているシーンやセリフを取り上げ、「あのシーンが…」と語る。
④感情・共感ポイント
「ここで泣いちゃった」「ここがすごくグッときた」と自分の感情を交えて。
⑤おすすめ理由
なぜおすすめするのかを説明する
事例
何を話せばよいか分からない場合は、下の事例を参考にしてください。
①タイトル・ジャンル紹介
最近『〇〇』っていうドラマを見てるんだけど、〇〇ジャンル好きならたまらない感じだよ。
②魅力的な設定・キャラクター
このドラマ(漫画)、〇〇なところがハマったんだけど、俳優〇〇さん演じる主人公の〇〇が本当にすごいんだね。
③お気に入りシーン・エピソード
あのシーン、めっちゃ印象的で、主人公が〇〇したところが本当に感動的だったんだ。
④おすすめ理由
このドラマはハラハラドキドキの展開が続く一方で、〇〇の演技(映像美/脚本の深さなど)が抜群なんだよね。
日本語の表現
使いやすい日本語の表現や単語もあわせて紹介しています。
ハマる
中国語:入迷,沉迷
英語:be hooked (on); become obsessed
例文:「最近このドラマに完全にハマって、毎週欠かさず観てるよ。」
鳥肌が立つ(とりはだがたつ)
ひらがな:とりはだがたつ
中国語:起鸡皮疙瘩
英語:get goosebumps
例文:「あのライブ映像、演奏が神すぎて鳥肌が立ったよ。」
録画必至(ろくがひっし)
中国語:必看录制(不录制会后悔)
英語:must record; definitely worth recording
例文:「この特番、豪華ゲストだらけで録画必至だね!」
見入る(みいる)
中国語:入神地看;凝神观看
英語:be absorbed in watching; stare in fascination
例文:「映像美がすごくて、つい画面に見入ってしまった。」
涙腺崩壊(るいせんほうかい)
中国語:泪腺崩溃(泪崩)
英語:tear ducts burst; be moved to tears
例文:「最終回のラストシーンで完全に涙腺崩壊した。」