【テーマ④】健康について
今回の学習ポイント
今回は「って」を使い方を勉強し、会話で使ってみましょう。
「って」は、話し言葉で頻繁に使われる接続助詞で、主に相手に注意を促す、婉曲に質問する、または言ったことの転送を表す際に用いられます
使い方:
相手に注意を促す、じれったい気持ちを表す
事例:「ちょっと待てって」(ちょっと待てってば)
引用表現:
事例:「田中さん今度引っ越すんですって」(話し手が田中さんの引っ越し計画について聞いた情報を伝えている)
「~は」の意味で、名詞の後: 事例:「猫ってかわいいよね」
話す内容について
以下の内容を参考にして、日本語で話してみてください。
1.健康維持の日々の習慣
毎日の食事や運動、睡眠の質など、自分の健康管理にどんな取り組みしているのか
2.最近の健康に関する意識の変化
最近、何か新しい健康法やダイエット、ストレス管理の方法に興味を持っているのか
3.健康上の課題や挑戦
健康に関して直面している課題(例えば、ストレス、運動不足、睡眠不足など)
4.健康を意識するきっかけ
健康に対する意識が高まったきっかけや、特定の出来事から健康の重要性を実感した経験
事例
何を話せばよいか分からない場合は、下の事例を参考にしてください。
1.健康維持の日々の習慣
健康って本当に大切だよね。最近、健康のために、〇〇を始めたんだ。
2.最近の健康に関する意識の変化
今まで〇〇だったんだけど、最近は〇〇に気をつけて、〇〇をするようになったよ
3.健康上の課題や挑戦
仕事や勉強が忙しくて、〇〇になってしまったんだ。〇〇を解決するために、どうしようかと考えているけど。
4.健康を意識するきっかけ
今まで健康はあまり気にしてなかったんだけど、最近〇〇で健康を気にしようと思ったんだ。
日本語の表現
使いやすい日本語の表現や単語もあわせて 紹介しています。
「運動不足(うんどうぶそく)」
中国語:缺乏运动
英語:Lack of exercise
事例:最近、デスクワークが多くて運動不足を実感している。
「栄養バランス(えいよう)」
中国語:营养均衡
英語:Nutritional balance 事例:毎食、栄養バランスを考えて野菜やタンパク質をしっかり摂るようにしている。
「座りっぱなし」
中国語:长时间坐着不动
英語:Sitting for long periods (without a break) 事例:一日中座りっぱなしだと、健康に良くないよね。
「体調不良(たいちょうふりょう)」
中国語:身体不适
英語:Feeling unwell / Poor physical condition 事例:田中さんは今日、体調不良で休むって
「健康診断(けんこうしんだん)」
中国語:健康检查
英語:Medical checkup 事例:健康診断って、毎年受ける必要があるみたい。