top of page

日本で初めて体験したこと

体験レッスン予約済み、
​有料プランを購入ください

今回の学習ポイント


今回は、STAR法で、自分の意見を伝える練習をしましょう。


Situation(状況):

どのような状況で、どのような出来事が起きたのかを具体的に説明する。


Task(課題):

その状況で、自分自身にどのような課題や目標が課されていたのかを述べる。


Action(行動):

その課題を解決するために、どのような行動を取ったのかを具体的に説明する。


Result(結果):

その行動によってどのような結果が得られたのか、また、その経験から何を学んだのかを伝える。

話す内容について

以下の内容を参考にして、日本語で話してみてください。


①体験について

どんな体験だったのか


②詳細について

いつ/どこで/誰と/何が起きたのか


③行動

そのとき自分は何をしたのか


④結果

何がどうなったのか


事例

何を話せばよいか分からない場合は、下の事例を参考にしてください。


Situation(状況)

「日本に来てから〇ヶ月ほど経った頃、〇〇で初めて〇〇しました。」


Task(課題)

「そのとき、〇〇に加えて〇〇もあって、少し〇〇な気持ちでした。」


Action(行動)

「そこで、〇〇するために〇〇してみました。」


Result(結果)

「色々ありましたが、最終的に〇〇できて、本当に良かったと思います。」


日本語の表現

自分の意見を伝える時の日本語もあわせて紹介しています。


苦戦(くせん)する

中国語:苦战

英語:struggle (with)

例文:「初めてのレポート作成で、参考文献の探し方に苦戦しました。」


戸惑う(とまど・う)

中国語:困惑/不知所措

英語:be puzzled / be at a loss

例文:「自動改札のマークを見て、タッチする場所が分からず戸惑いました。」


焦り(あせり)を感じる

中国語:感到焦虑

英語:feel anxious / feel rushed

例文:「電車が遅延していると知って、焦りを感じました。」


うまくいかない

中国語:不顺利/进行不顺

英語:not go well / not work out

例文:「スマホのWi-Fi設定がうまくいかなくて、ネットに繋がりませんでした。」


〜てしまう

中国語:不由自主地……/(做完某事)

英語:end up (doing) / do something completely (often with regret)

例文:「気づかないうちに改札(かいさつ)を通り過ぎてしまい、慌(あわ)てて戻りました。」


〜ざるを得(え)ない

中国語:只好/不得不……

英語:have no choice but to… / be forced to…

例文:「電車が止まってしまったので、タクシーを呼ぶざるを得ませんでした。」

bottom of page