許可を求める
無料体験レッスン予約済み、
有料プランを購入ください
今回の学習ポイント
「ご相談なんですが」
意味:
「相談したいことがあります」「話を聞いていただきたいことがあります」という丁寧な前置きの表現です。
許可を求める時、前置きとして使われます、
使う場面:
【上司や目上の人にお願いごとや報告をしたいとき】
【許可を得たいとき】
【柔らかく話を切り出したいとき】
ポイント:(類似表現)
少しご相談したいことがあるのですが…
直接的だが丁寧でやさしい印象。上司への声がけに最適。
お伺いしたいことがありまして…
「相談」よりも謙譲度が高く、特にフォーマルな場面に◎。
ご相談させていただきたいことがございます。
書き言葉や改まった場面で使える非常に丁寧な表現。
一点、ご相談させていただきたく…
メールや会議で話題を切り出すときによく使われる。
話す内容について
上司に許可を取る場合
(以下のタメ口日本語を、職場で使う敬語に変更してください。)
ご苦労様です。
相談ですが、今日の午後、○○社に行く予定があって、それが終わったら、会社に戻らずにそのまま帰ってもいいかなと思って聞きにきたよ。
特に会社に戻ってやることもないから、問題なければ今日は直帰させてもらえると助かるんだけど。
大丈夫そうだったら、よろしくお願いします!
ビジネス日本語(以下の事例をご参考ください)
お疲れさまです。
ご相談なんですが、本日午後、A社への訪問を予定しておりますが、業務終了後、そのまま直帰させていただいてもよろしいでしょうか。
社内での対応が特に必要な業務はございませんため、差し支えなければ本日は直帰させていただけますと幸いです。
ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。
ビジネス日本語の表現
ご苦労様です→お疲れさまです
✅解説:
「ご苦労様」は目上から目下への表現。目上には「お疲れさまです」が適切。
相談ですが→ご相談なんですが ✅解説:
相談ですが」はカジュアルで、同僚や親しい人との会話には使えますが、目上の人や上司に対してはやや失礼に聞こえる場合があります。
行く予定があって→訪問を予定しております
✅解説:
「行く」は話し言葉。「訪問」はビジネスに適した語彙。
帰ってもいいかな→直帰させていただいてもよろしいでしょうか
✅解説:
「〜してもいいかな」はカジュアルすぎ。「〜させていただく」は謙譲語。
やることもないから→対応が必要な業務はございませんため
✅解説:
「やること」→話し言葉。「対応が必要な業務」→ビジネスらしく 具体的。
問題なければ〜助かる→差し支えなければ〜幸いです
✅解説:
「助かる」より「幸いです」がフォーマルで柔らかい表現。
大丈夫そうだったら、→ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします
✅解説:
締めも丁寧に。「ご確認のほど〜」は依頼の定型表現。