top of page

会議で反論する

無料体験レッスン予約済み、

有料プランを購入ください

今回の学習ポイント


「おっしゃることは理解しておりますが」


意味:

  「おっしゃることは理解しておりますが」は、相手の意見に敬意を示しながらも、自分の異なる意見を伝える前置きに使う丁寧な表現です。

  • 「おっしゃること」=「言う」の尊敬語

  • 「理解しております」=「理解している」の丁寧な言い方

  • 「が」=そのあとに逆の意見や補足が来る接続詞


使う場面: 

 【会議やミーティングで反論や別意見を述べるとき】

 【上司や取引先など、目上の人に対して意見を述べるとき】

 【相手の意見を完全に否定せず、建設的な話し合いを進めたいとき。】



ポイント:(類似表現)


 ご意見はもっともですが…

✅ 丁寧度:高い(敬語・目上向け)

事例: ご意見はもっともですが、現場の状況を考慮すると、実行にはもう少し時間が必要かと存じます。


そのようなお考えも理解できますが…

✅ 丁寧度:中(敬語・やややわらかめ)

事例: そのようなお考えも理解できますが、ターゲット層のニーズと少しズレているように感じております。


確かにそうですね、ただ…

✅ 丁寧度:中〜ややカジュアル

事例: 確かにそうですね、ただ、コスト面を考えると別の方法も検討したほうが良いかもしれません。


たしかにそうだと思いますが〜

✅ 丁寧度:ややカジュアル(チーム内・同期・親しい同僚向け)

事例: たしかにそうだと思いますが、今のタイミングでは導入が難しいかもしれませんね。

話す内容について

会議で反論する場合

(以下のタメ口日本語を、職場で使う敬語に変更してください。)


言いたいことはわかるけど、その価格は今のターゲットには高すぎると思う


なので、この価格で買ってくれるターゲットを再設定するか、あるいは価格の見直しを検討してもらいたいと思う。


ビジネス日本語(以下の事例をご参考ください)

おっしゃることは理解しておりますが、現状のターゲット層にとっては、やや価格が高い印象を受けます。


そのため、この価格でご購入いただける層を再設定するか、あるいは価格の見直しご検討いただく必要があるかと存じます。


ビジネス日本語の表現


 ✅ 言いたいことはわかるけど → おっしゃることは理解しておりますが

解説:

「言いたいこと」はカジュアルな表現で、「わかる」も話し言葉です。ビジネスの場では、相手の発言に対して敬意を示すために「おっしゃること(=尊敬語)」を使い、「理解しております(=丁寧語)」で受け入れる姿勢を丁寧に表現します。また、「けど」ではなく「が」と言い換えることで、より丁寧で自然な接続になります。


✅ 買ってくれる → ご購入いただける

解説:

「買ってくれる」は話し言葉で、自分中心の表現になりがちです。

ビジネスでは、お客様の行動に対して敬意を払うため「ご購入いただける(=謙譲語+尊敬語の複合)」を使います。「いただける」は、相手の行動に対するへりくだりの表現として、丁寧な印象を与えます。


✅ 高すぎると思う → やや価格が高い印象を受けます。

解説:

「高すぎる」は直接的で批判的に聞こえる可能性があります。「やや」「〜印象を受ける」という表現に言い換えることで、主観をやわらげ、相手に配慮した伝え方になります。「思う」よりも、「〜印象を受ける」の方が客観的でソフトな印象を与えます。


✅ なので → そのため

解説:

「なので」は会話的でカジュアルな接続語です。一方、「そのため」は文章語であり、ビジネスやフォーマルな文章でよく使われる接続表現です。論理的で丁寧な印象を与えるため、文書や会議では「そのため」が適切です。


✅ 検討してもらいたい → ご検討いただく

解説:

「してもらいたい」は依頼として少し直接的かつ上から目線になりがちです。「ご検討いただく」は、相手の行為に敬意を払う謙譲語+尊敬語の形式で、丁寧に依頼する表現になります。


✅ 思う → 存じます

解説:

「思う」は話し言葉で、ビジネス文脈では少しカジュアルです。「存じます」は「思う」の謙譲語で、自分の考えをへりくだって述べる丁寧な表現になります。丁寧な意見表明の場面や、会議・メールでの使用に適しています。

bottom of page